コレクションの作成方法
Startrail PORTでコレクションを作成する手順は以下の通りです:
1. アカウント情報へのアクセス
- Startrail PORTにログインします
- 画面左下の「アカウント情報」をクリックします
2. ライセンス設定画面へ移動
- アカウント情報画面で「ライセンス設定」ボタンををクリックします
- ライセンス設定画面内で「コレクション」タブを選択します
3. 新規コレクション作成
- 「コレクション」タブ内の「新規コレクション作成」ボタンをクリックします
- コレクション情報を入力します:
- コレクション名(必須): コレクションを表す名前を入力(英数字)
- コレクションシンボル(必須): 3〜6文字の英数字による識別子を入力
- コレクションの単位は目的に応じて自由に設定できます
- 例)
- 発行ライセンス毎 (例:Startbahn 等)
- プロジェクト・展示毎(例:富士山展3.0 等) ☆推奨
- アーティスト毎(例:施井 泰平 等)
- NFT毎
- 例)
- コレクションおよびシンボルは自由に設定でき、すでに利用されているコレクション名やシンボルも使用できます。
- コレクションの単位は目的に応じて自由に設定できます
- 「作成」ボタンをクリックして新規コレクションを作成します
作成が完了すると、コレクション一覧に新しいコレクションが追加され、コレクションアドレスが発行されます。このアドレスは外部サービスでコレクションを識別する際に使用されます。
SRRとコレクションの紐付け方法
新規SRR作成時にコレクションを指定する
- 「SRR作成」ページ内「コレクション設定」セクションを確認します
- 「コレクション」ボタンをクリックし、作成したコレクションを選択します
- コレクションを作成していない場合は、デフォルトコレクション「Startrail Registry Record」を選択します
- その他必要な作品情報を入力し、通常通りSRR作成の手続きを完了します
- SRRが発行されると自動的に選択したコレクションに紐付けられます
注意
過去すでに発行済のSRRのコレクションを追加・変更することは出来ません。
コレクション機能ができる前に発行済のSRRはデフォルトのコレクション(Startrail Registry Record)に紐づけられています
コレクション機能活用のヒント
- 命名規則の統一: 関連するコレクション間で命名パターンを統一すると認識しやすくなります
- シンボルの選定: シンボルは外部サービスでも表示される重要な識別子です。覚えやすく、関連性のある文字列を選びましょう
- 定期的な更新: 新たなSRRを発行した際は、適切なコレクションへの紐付けを忘れずに行いましょう
外部サービスとの連携
Startrail PORTで作成したコレクションは、OpenSeaなどの外部NFTマーケットプレイスでも正しくグループ化されて表示されます。これにより、外部プラットフォームでのあなたの作品の発見性が向上し、コレクションとしての価値を高めることができます。
外部サービスでコレクションを確認・管理する際は:
- コレクションの情報を編集するためには、コレクションのオーナー権限を個人アカウント(EOA)に一時的に移行する必要があります。詳しくはこちらをご確認ください
- 外部サービスへのログイン時に、Startrail PORTで使用しているアカウントと同じウォレットアドレスを使用している必要があります
- コレクション情報が反映されるまで少し時間がかかる場合があります
- コレクション表示に問題がある場合は、外部サービスのメタデータ更新機能を試してみてください
Startrail PORTのコレクション機能を活用することで、NFT作品の管理・表示方法がこれまで以上に柔軟になり、作品の価値を最大限に引き出すことができるようになります。